ホーム
ピンイン表示
文字コード
カレンダー表示
新漢字、旧漢字変換
ヘルプ
 
番号
ID
篇番号
章番号
章内番号
識別番号
章通し番号
通し番号
朱注
1與、2平聲、3孥、4音奴、5鰥、6姑頑反、7哿、8音可、9煢、10音瓊、11○岐、12周之舊國也、13九一者、14井田之制也、15方一里爲一井、16其田九百畝、17中畫井字、18界爲九區、19一區之中、20爲田百畝、21中百畝爲公田、22外八百畝爲私田、23八家各受私田百畝、24而同養公田、25是九分而稅其一也、26世祿者、27先王之世、28仕者之子孫皆敎之、29敎之而成材、30則官之、31如不足用、32亦使之不失其祿、33蓋其先世嘗有功德於民、34故報之如此、35忠厚之至也、36關、37謂道路之關、38市、39謂都邑之市、40譏、41察也、42征、43稅也、44關市之吏、45察異服異言之人、46而不征商賈之稅也、47澤、48謂瀦水、49梁、50謂魚梁、51與民同利、52不設禁也、53孥、54妻子也、55惡惡止其身、56不及妻子也、57先王養民之政、58導其妻子、59使之養其老而恤其幼、60不幸而有鰥寡孤獨之人、61無父母妻子之養、62則尤宜憐恤、63故必以爲先也、64詩、65小雅正月之篇、66哿、67可也、68煢、69困悴貌、
ピンイン
1 yú 、2 píng shēng 、3 nú 、4 yīn nú 、5 guān 、6 gū wán fǎn 、7 gě 、8 yīn kĕ 、9 qióng 、10 yīn qióng 、11 ○ qí 、12 zhoū zhī jiù guó yĕ 、13 jiŭ yī zhě 、14 jǐng tián zhī zhì yĕ 、15 fāng yī lǐ wéi yī jǐng 、16 qí tián jiŭ bǎi mǔ 、17 zhōng huà jǐng zì 、18 jiè wéi jiŭ qū 、19 yī qū zhī zhōng 、20 wéi tián bǎi mǔ 、21 zhōng bǎi mǔ wéi gōng tián 、22 waì bā bǎi mǔ wéi sī tián 、23 bā jiā gě shòu sī tián bǎi mǔ 、24 ér tóng yǎng gōng tián 、25 shì jiŭ fēn ér shuì qí yī yĕ 、26 shì sì zhě 、27 xiān wàng zhī shì 、28 shì zhě zhī zǐ sūn jiē jiāo zhī 、29 jiāo zhī ér chéng caí 、30 zé guān zhī 、31 rú bù zú yòng 、32 yì shǐ zhī bù shī qí sì 、33 gaì qí xiān shì cháng yoǔ gōng dé yú mín 、34 gù bào zhī rú cǐ 、35 zhōng hòu zhī zhì yĕ 、36 guān 、37 wèi daò lù zhī guān 、38 shì 、39 wèi doū yì zhī shì 、40 jī 、41 chá yĕ 、42 zhēng 、43 shuì yĕ 、44 guān shì zhī lì 、45 chá yì fù yì yán zhī rén 、46 ér bù zhēng shāng jiǎ zhī shuì yĕ 、47 zé 、48 wèi zhū shuǐ 、49 liáng 、50 wèi yú liáng 、51 yŭ mín tóng lì 、52 bù shè jìn yĕ 、53 nú 、54 qī zǐ yĕ 、55 è è zhǐ qí shēn 、56 bù jí qī zǐ yĕ 、57 xiān wàng yǎng mín zhī zhèng 、58 dǎo qí qī zǐ 、59 shǐ zhī yǎng qí laǒ ér xù qí yoù 、60 bù xìng ér yoǔ guān guǎ gū dú zhī rén 、61 wú fǔ mǔ qī zǐ zhī yǎng 、62 zé yóu yí lián xù 、63 gù bì yǐ wéi xiān yĕ 、64 shī 、65 xiaǒ yǎ zhèng yuè zhī piān 、66 gě 、67 kĕ yĕ 、68 qióng 、69 kùn cuì maò 、
書き下し文
与、平声、孥、音は奴、鰥、姑頑反、哿、音は可、煢、音瓊、○岐、周の旧国なり、九一は、井田の制なり、方一里一井と爲す、其田九百畝、中は井の字に画す、界して九区と爲す、一区の中、田百畝と爲す、中百畝公田と爲す、外八百畝私田と爲す、八家各(おのおの)私田百畝を受け、同じく公田を養(おさ)める、是れ九分して其一を税とするなり、世禄は、先王の世、仕える者の子孫皆之を教える、之を教えて材を成せば、則ち之を官にす、如し用に足らざれば、亦(ただ)之をして其祿を失なわざらしむ、蓋し其先世嘗て民に功徳有り、故に之に報いること此の如し、忠厚きの至りなり、関は、道路の関を謂う、市は、都邑の市を謂う、譏、察なり、征、税なり、関市の吏、異服異言の人を察(み)て、商賈(こ)の税を征(と)らざるなり、沢、瀦(ちょ)水を謂う、梁、魚梁を謂う、民と利を同じくし、禁を設(もう)けざるなり、孥(ど)、妻子なり、悪を悪(にく)むは、其身に止まり、妻子に及ばざるなり、先王民を養うの政は、其妻子を導き、之をして其老を養い其幼を恤(やす)んぜしむ、不幸にして鰥(かん)寡孤独の人有り、父母妻子の養無ければ、則ち尤も宜しく憐恤(れんじゅつ)すべし、故に必ず以て先と爲すなり、詩、小雅正月の篇なり、哿、可なり、煢、困悴(すい)の貌なり、
一覧検索
前のレコード
次のレコード
最初のレコード
最後のレコード
89/1013 '孟子朱注の朱注