ホーム
ピンイン表示
文字コード
カレンダー表示
新漢字、旧漢字変換
ヘルプ
 
番号
ID
篇番号
章番号
章内番号
識別番号
章通し番号
通し番号
朱注
1莩、2平表反、3刺、4七亦反、5○檢、6制也、7莩、8餓死人也、9發、10發倉廩以賑貸也、11歳、12謂歳之豐凶也、13惠王不能制民之產、14又使狗彘得以食人之食、15則與先王制度品節之意異矣、16至於民飢而死、17猶不知發、18則其所移、19特民閒之粟而已、20乃以民不加多、21歸罪於歳凶、22是知刃之殺人、23而不知操刃者之殺人也、24不罪歳、25則必能自反而益脩其政、26天下之民至焉、27則不但多於鄰國而已、28○程子曰、29孟子之論王道、30不過如此、31可謂實矣、32又曰、33孔子之時、34周室雖微、35天下猶知尊周之爲義、36故春秋以尊周爲本、37至孟子時、38七國爭雄、39天下不復知有周、40而生民之塗炭已極、41當是時、42諸侯能行王道、43則可以王矣、44此孟子所以勸齊梁之君也、45蓋王者、46天下之義主也、47聖賢亦何心哉、48視天命之改與未改耳、
ピンイン
1 fú 、2 píng biaǒ fǎn 、3 cì 、4 qī yì fǎn 、5 ○ jiǎn 、6 zhì yĕ 、7 fú 、8 è sǐ rén yĕ 、9 fā 、10 fā cāng lǐn yǐ zhèn dài yĕ 、11 suì 、12 wèi suì zhī fēng xiōng yĕ 、13 huì wáng bù néng zhì mín zhī chǎn 、14 yoù shǐ goǔ zhì dé yǐ shí rén zhī shí 、15 zé yŭ xiān wàng zhì dù pǐn jié zhī yì yì yǐ 、16 zhì yú mín jī ér sǐ 、17 yóu bù zhī fā 、18 zé qí suǒ yí 、19 tè mín jiān zhī sù ér yǐ 、20 nǎi yǐ mín bù jiā duō 、21 guī zuì yú suì xiōng 、22 shì zhī rèn zhī shā rén 、23 ér bù zhī caō rèn zhě zhī shā rén yĕ 、24 bù zuì suì 、25 zé bì néng zì fǎn ér yì xiū qí zhèng 、26 tiān xià zhī mín zhì yān 、27 zé bù dàn duō yú lín guó ér yǐ 、28 ○ chéng zǐ yuē 、29 mèng zǐ zhī lùn wáng daò 、30 bù guò rú cǐ 、31 kĕ wèi shí yǐ 、32 yoù yuē 、33 kŏng zǐ zhī shí 、34 zhoū shì suī weī 、35 tiān xià yóu zhī zūn zhoū zhī wéi yì 、36 gù chūn qiū yǐ zūn zhoū wéi bĕn 、37 zhì mèng zǐ shí 、38 qī guó zhēng xióng 、39 tiān xià bù fù zhī yoǔ zhoū 、40 ér shēng mín zhī tú tàn yǐ jí 、41 dāng shì shí 、42 zhū hoú néng xíng wàng daò 、43 zé kĕ yǐ wàng yǐ 、44 cǐ mèng zǐ suǒ yǐ quàn qí liáng zhī jūn yĕ 、45 gaì wàng zhě 、46 tiān xià zhī yì zhǔ yĕ 、47 shèng xián yì hé xīn zāi 、48 shì tiān mìng zhī gaǐ yŭ wèi gaǐ ĕr 、
書き下し文
莩、平表反、刺、七亦反、○検、制なり、莩、餓死の人なり、発、倉廩を発して以て賑貸(しんだい)するなり、歳、歳の豊凶を謂うなり、恵王民の産を制すること能わず、又狗彘(こうてい)をして以て人の食を食べるを得せしむ、則ち先王の制度、品節の意と異なる、民飢えて死ぬに至りて、猶(なお)発するを知らず、則ち其移す所、特(ただ)に民間の粟のみ、乃ち以て民多きを加えず、罪を歳凶に帰す、是れ刃(やいば)の人を殺すを知りて、刃を操(あやつ)る者の人を殺すを知らざるなり、歳を罪とせざれば、則ち必ず能く自ら反りて益(ますます)其政を脩め、天下の民至る、則ち但(ただ)鄰国より多きのみならず、○程子曰く、孟子の王道を論ずる、此(この)如きに過ぎずして、実と謂うべし、又曰く、孔子の時、周室微と雖も、天下猶(なお)周を尊ぶの義と爲すを知る、故に春秋周を尊ぶを以て本と爲す、孟子の時に至りて、七国雄を争う、天下復(また)周有るを知らずして、生民の塗炭已に極まる、是時に当たり、諸侯能く王道を行えば、則ち以て王たるべし、此は孟子が斉梁の君に勧める所以なり、蓋し王は、天下の義主なり、聖賢亦何の心哉(や)、天命の改と未改を視るのみ、
一覧検索
前のレコード
次のレコード
最初のレコード
最後のレコード
15/1013 '孟子朱注の朱注