ホーム
ピンイン表示
文字コード
カレンダー表示
新漢字、旧漢字変換
ヘルプ
 
番号
ID
篇番号
章番号
章内番号
識別番号
章通し番号
通し番号
朱注
1聞與之與、2平聲、3夫志之夫、4音扶、5○此一節、6公孫丑之問、7孟子誦告子之言、8又斷以己意而告之也、9告子謂、10於言有所不達、11則當舍置其言、12而不必反求其理於心、13於心有所不安、14則當力制其心、15而不必更求其助於氣、16此所以固守其心而不動之速也、17孟子旣誦其言而斷之曰、18彼謂不得於心而勿求諸氣者、19急於本而緩其末、20猶之可也、21謂不得於言而不求諸心、22則旣失於外、23而遂遺其内、24其不可也必矣、25然凡曰可者、26亦僅可而有所未盡之辭耳、27若論其極、28則志固心之所之、29而爲氣之將帥、30然氣亦人之所以充滿於身、31而爲志之卒徒者也、32故志固爲至極、33而氣卽次之、34人固當敬守其志、35然亦不可不致養其氣、36蓋其内外本末、37交相培養、38此則孟子之心、39所以未嘗必其不動、40而自然不動之大略也、
ピンイン
1 wén yú zhī yú 、2 píng shēng 、3 fū zhì zhī fū 、4 yīn fú 、5 ○ cǐ yī jié 、6 gōng sūn choǔ zhī wèn 、7 mèng zǐ sòng gaò zǐ zhī yán 、8 yoù duàn yǐ jǐ yì ér gaò zhī yĕ 、9 gaò zǐ wèi 、10 yú yán yoǔ suǒ bù dá 、11 zé dāng shě zhì qí yán 、12 ér bù bì fǎn qiú qí lǐ yú xīn 、13 yú xīn yoǔ suǒ bù ān 、14 zé dāng lì zhì qí xīn 、15 ér bù bì gēng qiú qí zhù yú qì 、16 cǐ suǒ yǐ gù shoǔ qí xīn ér bù dòng zhī sù yĕ 、17 mèng zǐ jì sòng qí yán ér duàn zhī yuē 、18 bǐ wèi bù dé yú xīn ér wù qiú zhū qì zhě 、19 jí yú bĕn ér huǎn qí mò 、20 yóu zhī kĕ yĕ 、21 wèi bù dé yú yán ér bù qiú zhū xīn 、22 zé jì shī yú waì 、23 ér suì yí qí neì 、24 qí bù kĕ yĕ bì yǐ 、25 rán fán yuē kĕ zhě 、26 yì jìn kĕ ér yoǔ suǒ wèi jìn zhī cí ĕr 、27 ruò lùn qí jí 、28 zé zhì gù xīn zhī suǒ zhī 、29 ér wéi qì zhī jiāng shuaì 、30 rán qì yì rén zhī suǒ yǐ chōng mǎn yú shēn 、31 ér wéi zhì zhī zú tú zhě yĕ 、32 gù zhì gù wéi zhì jí 、33 ér qì jí cì zhī 、34 rén gù dāng jìng shoǔ qí zhì 、35 rán yì bù kĕ bù zhì yǎng qí qì 、36 gaì qí neì waì bĕn mò 、37 jiāo xiàng péi yǎng 、38 cǐ zé mèng zǐ zhī xīn 、39 suǒ yǐ wèi cháng bì qí bù dòng 、40 ér zì rán bù dòng zhī dà lüè yĕ 、
書き下し文
聞与の与、平声、夫志の夫、音は扶、○此一節、公孫丑が問う、孟子は告子の言を誦(い)い、又断ずるに己の意を以てして之に告げるなり、告子謂う、言に於て達さざる所有れば、則ち当に其言を舍(す)て置きて、必ずしも其理を心に反り求めず、心に安からざる所有れば、則ち当に力(つと)めて其心を制すべし、必ずしも更(さら)に其助を気に求めず、此が固く其心を守りて不動の速なる所以なり、孟子既(すで)に其言を誦(い)う、而して之を断じて曰く、彼が心に得ずして諸(これ)を気に求めること勿れと謂うは、本に急にして其末に緩、猶之可なり、言に得ずして諸を心に求めずと謂うは、則ち既に外に失ない、遂に其内に遺(うしな)う、其不可や必なり、然るに凡そ可と曰うは、亦(ただ)僅(わず)かに可にして未だ尽さざる所有るの辞のみ、若し其極を論ずれば、則ち志は固(もと)より心の之(ゆ)く所にして、気の将帥(すい)と爲る、然れども気亦人の以て身に充満する所にして、志の卒徒(そつと)と爲るものなり、故に志固より至極と爲して、気即ち之に次(つ)ぐ、人固より当に其志を敬守すべし、然れども亦其気を養(おさ)めるを致さざるべからず、蓋し其内外本末、交(こもごも)相(あい)培養す、此則ち孟子の心、未だ嘗(かつ)て其不動を必とせずして、自然と不動なる所以の大略なり、
一覧検索
前のレコード
次のレコード
最初のレコード
最後のレコード
149/1013 '孟子朱注の朱注