ホーム
ピンイン表示
文字コード
カレンダー表示
新漢字、旧漢字変換
ヘルプ
 
番号
ID
篇番号
章番号
章内番号
識別番号
章通し番号
通し番号
朱注
1音、2見前章、3○此言制民之產之法也、4趙氏曰、5八口之家、6次上農夫也、7此王政之本、8常生之道、9故孟子爲齊梁之君各陳之也、10楊氏曰、11爲天下者、12舉斯心加諸彼而已、13然雖有仁心仁聞、14而民不被其澤者、15不行先王之道故也、16故以制民之產告之、17○此章言、18人君當黜霸功、19行王道、20而王道之要、21不過推其不忍之心、22以行不忍之政而已、23齊王非無此心、24而奪於功利之私、25不能擴充以行仁政、26雖以孟子反覆曉告、27精切如此、28而蔽固已深、29終不能悟、30是可歎也、
ピンイン
1 yīn 、2 jiàn qián zhāng 、3 ○ cǐ yán zhì mín zhī chǎn zhī fǎ yĕ 、4 zhaò zhī yuē 、5 bā koǔ zhī jiā 、6 cì shàng nóng fū yĕ 、7 cǐ wàng zhèng zhī bĕn 、8 cháng shēng zhī daò 、9 gù mèng zǐ wèi qí liáng zhī jūn gě chén zhī yĕ 、10 yáng zhī yuē 、11 wéi tiān xià zhě 、12 jŭ sī xīn jiā zhū bǐ ér yǐ 、13 rán suī yoǔ rén xīn rén wén 、14 ér mín bù bèi qí zé zhě 、15 bù xíng xiān wàng zhī daò gù yĕ 、16 gù yǐ zhì mín zhī chǎn gaò zhī 、17 ○ cǐ zhāng yán 、18 rén jūn dāng chù bà gōng 、19 xíng wàng daò 、20 ér wàng daò zhī yaò 、21 bù guò tuī qí bù rĕn zhī xīn 、22 yǐ xíng bù rĕn zhī zhèng ér yǐ 、23 qí wáng feī wú cǐ xīn 、24 ér duó yú gōng lì zhī sī 、25 bù néng kuò chōng yǐ xíng rén zhèng 、26 suī yǐ mèng zǐ fǎn fù xiaǒ gaò 、27 jīng qiè rú cǐ 、28 ér bì gù yǐ shēn 、29 zhōng bù néng wù 、30 shì kĕ tàn yĕ 、
書き下し文
音、前章に見ゆ、○此は民の産を制するの法を言うなり、趙氏曰く、八口の家、上農夫に次(つ)ぐなり、此は王政の本、常の生の道なり、故に孟子斉梁の君の爲に各(おのおの)之を陳(の)べるなり、楊氏曰く、天下を爲(おさ)める者は斯の心を挙げ諸(これ)を彼に加えるのみ、然れども仁心仁聞有ると雖も、民其の沢を被(こうむ)らざるは、先王の道を行なわざる故なり、故に民の産を制するを以て之に告ぐ、○此章言えらく、人君当に霸功を黜(しりぞ)け、王道を行なうべし、而して王道の要は、其の忍びざるの心を推し、以て忍びざるの政を行なうに過ぎざるのみ、斉王此心無きに非ず、而るに功利の私に奪われ、拡充して以て仁政を行なうこと能わず、孟子反覆して曉(さと)し告げ、精切此の如きを以てすと雖も、蔽(へい)固より已(すで)に深し、終(つい)に悟る能わず、是れ歎ずべきなり、
一覧検索
前のレコード
次のレコード
最初のレコード
最後のレコード
57/1013 '孟子朱注の朱注